√画像をダウンロード ハナミズキ 葉 118918-ハナミズキ 葉
葉が出ないのは、枝が枯れているのではないでしょうか。 切っても影響 のない枝を、折り曲げるように折ってみて下さい。 もし枯れているのな ら、そこからは絶対に目が吹き出る事はありません。 Re^2 ハナミズキの枝の先に葉がつきません 投稿者ハナミズキ 〔基本情報〕4~10mほどになる直幹性の落葉小高木で、胸高直径は25~40cmになります。 枝が段状についてほぼ球形のまとまった樹形になります。 樹皮は縦に溝があり、灰黒色です。 枝は若いうちは緑色で毛がありますが、のち紫褐色となり、毛も落ちます。 葉は対生し、長さ8~10cm、幅3~5cmで楕円形~卵形の単葉です。 葉の裏面は粉白色を帯び、若いハナミズキ Benthamidia florida (ミズキ科 ヤマボウシ属) ハナミズキの葉は対生し、側脈が明瞭でこの仲間の特徴をよく示している。 葉の形はやや不規則で、ヤマボウシやミズキほどの端正さはない。 全縁で、縁はやや波打ち、裏面全体には白色の毛があり、特に脈上には毛が多い。 1 ハナミズキ 2 花 3 つぼみと果実 4 ミズキ科ミズキ属の葉の見分け方 ハナミズキ 葉